当院の施術方針
施術ポリシー

当院の施術方針
当院では下記の流れでクライエント様の施術に当たらせて頂いております。
⒈問診
⒉レッドフラッグの判断(施術を行える状態かどうかの評価)
⒊全体観の評価
⒋問題点に対する施術
⒌お身体の状態、施術の説明
6.必要に応じてセフルケアの指導
施術の流れ
01
問診
現在お困りの症状やその経過、既往歴、食生活など必要に応じてかなり細かくお話を伺うことがあります。こんな些細な事で?と思うようなちょっとした過去の怪我や普段の習慣などでも不調の原因になってしまっていることが多々あります。少しでも早くお身体の不調を改善するためにも、ご理解·ご協力頂けると幸いです。
02
レッドフラッグの判断
レッドフラッグとは医療において「見逃してはいけない疾患を示唆する兆候や症状」を意味します。わかりやすく言うと「体が非常に危険な状態であり、命に関わったり状態が悪化してしまうリスクが高い」ということです。問診やお身体の評価からレッドフラッグだと判断した場合は、せっかくご来院頂いたところ申し訳ありませんが、施術をお断りさせて頂き、医療機関の受診をお勧めします。実際に医療機関を受診してもらったクライエント様から、悪性腫瘍の転移や脊髄損傷で外科的処置が必要であったなど、受診を勧めてもらってありがとうございましたとご報告を頂くこともあります。医療機関を受診し問題がなかった場合は、再度ご予約頂くことは可能です。
03
全体観の評価
施術を行える状態だと判断した上で、まずは全身を西洋医学·東洋医学両方の観点から評価していきます。古代ギリシャでは体のどこかが痛い時に、体の一部が病んでいるのではなく、全体が病んでいるのであり、診るべき対象は患者の体全体であると考えていました。これを全体観といい、身体を1つのユニットとしてみていくと大変良い臨床成績を得られます。
04
問題点に対する施術
上記評価にて施術が必要であると判断した部位に対して施術を行っていきます。しかし、クライエント様の体力が乏しい場合、施術の量が多すぎると一時的に倦怠感などの症状が出てしまうことがあります。そのため、施術が必要だと判断した場合でもお身体の状態に合わせて、その日はすべての処置を行わないこともあります。予めご了承ください。
05
お身体の状態·施術の説明
クライエント様のお身体の状態がどういう状態なのか、そこに対してどのような施術をしたのか。また今後身体の不調を改善していくために必要な要素などをお伝えさせて頂きます。
06
必要に応じてセルフケアの指導
必要に応じてご自宅でのセルフケアや、生活習慣などで気をつけてもらいたい点をお伝えさせて頂きます。
施術料金

全身コース
長年お困りの痛みや不調を根本改善。
医療関係者やアスリートからも支持される圧倒的な技術を駆使して、本来の健康な身体を取り戻します。
通常価格60分 8,000円(税込)~